こんにちは、折り紙処のセツです。
冬の寒さに強く春、夏、秋と咲き続け
ガーデニング初心者にも育てやすいという
パンジーの花。
なんとなく春の花のイメージが
強かったんですけどそういったわけでも
なかったんですね。
今回このパンジーを折り紙で
折っていこうかなと思います。
出来上がりのイメージとしてはこちら。
1/4サイズの折り紙で折っていくと
本当チマっとした仕上がりで
なかなかかわいい感じになりますよ。
「Sponsored link」
では、早速パンジーの方折っていきましょうー
一部ハサミと黒ペンあたり必要になりますので
用意しておいてください。
折り紙で少し立体的なパンジーの折り方!簡単春の花の作り方
「1」
まず最初に図のように縦横斜めに折っていき
白い面を外にして
図のように折り畳んでいきます。
「2」
次に下の頂点を上まで
1枚めくるようにして折っていき
中心線に合わせるよう図のように折ります。
「3」
次に裏返したら今度はそのまま
図のように中心線に合わせるよう折ります。
「4」
次に上と下の頂点を合わせるよう折って
図のような手順で開いていきましょう。
そして図のような形状にずらします。
「5」
そして花らしい丸みを出すため
線の箇所あたりで裏に折っていき
次に線の箇所でハサミなどで少し切って
図のように裏側に折ります。
「6」
あとはパンジー特有の模様を描いて
裏側を図のような形状に折ります。
そして筒状の茎の折り紙に差し込めば
完成です。
それっぽく立体的に折っていく場合は
今回の折り方なら簡単ですし
複数本折って花束っぽい仕上がりに
することもできるかと思います。
「Sponsored link」
今回のまとめ
はい、今回は折り紙のちょっと
立体的なパンジーの折り方について
紹介していきました。
その他リアルっぽいパンジーの
折り方もありましたが
いまいちどう折っているのか理解できず
今回の折り方に落ち着きました(苦笑
複数枚折って茎に差し込んで見せれば
結構それっぽく見えるんじゃないかと思います。
花束っぽい仕上がりにする場合は
カラフルな色あいの折り紙使うと
豪華な感じに見えるでしょうね。
ではでは、少し立体的な
パンジーの折り方は以上です。
また次回によろしくお願いします。
「Sponsored link」
引き続き色んな季節の花の
折り紙をまとめた記事もどうぞご覧ください。
⇒⇒⇒折り紙で季節の花折り方まとめ!簡単立体平面タイプの色んな作り方